味をあらわすタガログ語(フィリピン語)
フィリピンでは多くの言葉が話されています。
タガログ語はマニラ首都圏を中心に使われている言語で、公用語のフィリピン語のもとになった言葉です。
今回はタガログ語(フィリピン語)で味をあらわす表現を紹介します。
日本語 | タガログ語(フィリピン語) | 読み方 |
---|---|---|
味 | lasa | ラーサ |
おいしい | masarap | マサラッ(プ) |
おいしくない | hindi masarap | ヒンディ マサラッ(プ) |
あまい | matamis | マタミス |
辛い | maanghang | マアンハン |
塩からい | maalat | マアーラッ(ト) |
すっぱい | maasim | マアーシム |
にがい | mapait | マパイッ(ト) |
しぶい | mapakla | マパクラ |
生臭い | malansa | マランサ |
味が薄い | matabang | マタバン |
味が濃い | matapang | マターパン |
※読み方の(ト)(プ)は強く発音せずに軽くその音を残す程度に読むといいです。
ma-ではじまる単語が多くありますが、これはma-が形容詞をあらわす接辞(言葉をつくる部分)だからです。ma-を取った部分は語根といわれるもので、この語根が意味をあらわします。
たとえば、matamis「あまい」は、
ma-(形容詞をあらわす接辞)+
tamis(「あまさ」という意味の語根)
からできています。

「少し~」と言いたい場合。
「少し甘い」「少し辛い」と言いたい場合は、medyo(メジョ)を前につけます。
medyo matamis 「少し甘い」
medyo maanghang 「少し辛い」
「とても~」と言いたい場合。
「とてもおいしい」「とても塩辛い」など、「とても~」と言いたい場合は、
①同じ言葉を2回くり返す
masarap na masarap 「とてもおいしい」
②napaka-のあとに語根をつける
napakaalat 「とても塩からい」(alatが「塩からさ」という意味の語根)
これらの方法で「とても~」と強調することができます。
「~ではない」と言いたい場合。
「すっぱくない」「にがくない」など、「~ではない」と言いたい場合は、上の表の「おいしくない」hindi masarapのように、形容詞の前にhindi(ヒンディ)をつけます。
hindiは英語のnotにあたるもので、否定文をつくるときに使います。
hindi maasim 「すっぱくない」
hindi mapait 「にがくない」
タガログ語(フィリピン語)の発音はそれほど難しくありません。
カタカナで書いてあるとおりに読めば、一応通じます。
基本はローマ字読みすればOK。
ただ、伸ばす音なのか、伸ばさない音なのか注意しておぼえていくと良いと思います。伸ばすか伸ばさないかで意味が変わってくる単語もあります。
また、最後の「ト」や「プ」という音は強く発音せずに軽く音を残す程度で発音してください。