フィリピン料理の特徴

フィリピン料理にもいろいろありますが、おおくの料理に共通する特徴をまとめてみました。

① 主食はお米。たくさんお米を食べる。

 フィリピン人はたくさんお米を食べます。
 パンも売っているし、パスタも食べますが、お米を食べることがいちばん多いです。
 フィリピンのハンバーガーショップにはフライドチキンとライスのセットもあります。
 ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)でもフライドチキンとライスのセットがあります。
 もち米を使ったデザートもあります。

② お肉(豚肉や鶏肉)を使う料理が多い。

 フィリピン料理にはお肉を使う料理が多くあります。
 島国なので魚介類も豊富ですが、お肉を使った料理をよく食べます。
 特によく使われるのが鶏肉と豚肉です。
 お肉をしょうゆと酢で煮込んだアドボはフィリピンを代表する料理の一つです。
 野菜を使った料理ももちろんあるのですが、お肉を食べることが多く、
 フィリピンで生活するときは、野菜を意識して食べようとしないと、野菜不足になります。

③ スペイン、中国の影響を受けている。

 フィリピンは過去、スペインの支配下にありました。その影響が料理にもあらわれています。
 フィリピンの代表的な料理アドボ(adobo)は、スペイン語で「漬ける、マリネする」という意味で、スペイン料理の影響を受けています。
 中国からの移民も多く、その影響も受けています。パンシットなどの麵料理やルンピア(春巻き)、シオパオ(中華まん)などは中国の影響を受けた料理です。

④ にんにくと玉ねぎをよく使う。

 フィリピン料理を作るときによく使うのが、にんにくと玉ねぎです。
 最初ににんにくのみじんぎりと玉ねぎのみじんぎりを炒めることが多いです。
 フィリピンでは、玉ねぎは小さい、にんにくサイズの赤玉ねぎを使います。
 私が日本でフィリピン料理を作るときはよく、にんにくは「にんにくチューブ」(手ににおいがつかないから)、玉ねぎは普通の黄玉ねぎや白玉ねぎを使っています。

⑤ しょうゆ、酢、パティス(魚醤)をよく使う。

 よく使う調味料はしょうゆ、酢、パティスです。
 しょうゆは日本のしょうゆよりも色が濃い感じがします。
 酢は、日本のものとは異なり、さとうきびやココナッツを原料にした酢が使われています。
 パティスは魚を原料とする魚醤です。タイではナンプラー、ベトナムではニョクマムと呼ばれています。
 ほかにも塩やこしょうをよく使います。

⑥ 甘いものはとっても甘い。

 フィリピン料理には辛い料理があまりありません。
 一方で「甘い」料理があります。
 スパゲッティのソースが甘い。マカロニサラダも甘い。ソーセージも甘い。
 アイスティーも最初から甘い。デザートが甘いのは普通ですが、とっても甘い。
 ということで、甘い料理がたくさんあります。糖分の取りすぎにはご注意を。

といった特徴があります。

百聞は一見、一味見にしかず。

フィリピンに行く機会があれば、ぜひいろいろな料理を試してみてください。